Pages

Wednesday, November 24, 2021

<編集部の秀逸>「熊五郎」さん | ベストコメント - 毎日新聞

投稿元の記事

社会の中での役割を学ぶ「主権者教育」 義務教育段階から充実を

「熊五郎」さんのコメント

 最近になってようやく「ブラック校則」が注目されて変わってきましたが、多くの子どもたちは意見も言えずに、無茶な校則を「守れ!」と押しつけられてきました。それでは「どうせ自分が何を言っても変わらない」となり、主権者意識が高まるはずがありません。そして自己評価が低くて自分に自信がないので、強い権力側に寄り添って“右傾化”します。

それを変えるためには、中高年男性が独占して「子どもの教育なんて学校と母親に任せておけば」と蔑ろにしてきた政治を変えないといけなくて、そのためには若者の投票率を上げないといけなくて…と堂々巡りですね。

でも教育分野にちゃんと予算や人員を投下して、地道にやっていくしかないのだと思います。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( <編集部の秀逸>「熊五郎」さん | ベストコメント - 毎日新聞 )
https://ift.tt/3DTNPMQ

No comments:

Post a Comment