Pages

切り干し大根やサバ缶で おいしく防災、備蓄品レシピ - 日本経済新聞

フォローする

有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。

新規会員登録ログイン
記事を保存する

有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む

記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。

新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する

有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

新規会員登録ログイン

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/pDfP0w2
via IFTTT

Thursday, January 12, 2023

SNSでバズった「およね」禁断のスゴ技レシピが書籍化。料理の常識を覆す、爆速でおいしいごはんを作りたいひと ... - 時事通信ニュース

[株式会社主婦の友社 ]

株式会社主婦の友社は2023年1月30日(月)に『禁断の爆速ごはん ここまでやっちゃう100レシピ』およね著(http://www.amazon.co.jp/dp/4074536870)を発売いたします。

せっかちママおよねが、お腹をすかせた家族に一刻でも早く晩ごはんを食べさせようと開発した「超ワンパン」「紙ワザ」「皿だけ」「袋しぼり」など禁断のスゴ技が炸裂する時短レシピ集です。

作りおきや下味冷凍などの準備がなくても、いつも冷蔵庫にある食材で、その場の10分前後でさっと作れるレシピを100品紹介しています。

料理の決まり事はスルー。でもおいしさはゆずらない!

料理好きだけど、毎日の晩ごはんに手間ひまかけてはいられない!そこで編み出した時短調理のための必殺技を駆使した料理の数々をSNSに投稿したところ、大バズリ!

Instagramのリール動画が2538万回再生以上という大人気メニューがこちら↓「まな板いらずの肉巻きおにぎり」


筒状の肉巻おにぎりを作ってから、皿の上で食べやすい大きさに切り分けます。ごはんに青じそとスライスチーズを巻き込んであるのが、お店級のおいしさの決め手。

後かたづけの洗い物がとにかく少ない!

パン粉を直接フライパンに振り入れてカツの衣づけをしたり、面白いクッキングシート使いで同時調理をしたり…。


料理の常識からはみ出すことで、使う道具が減って洗い物も激減! 後かたづけにかかる時間も大幅に短縮できるのもうれしいポイントです。

SNSで未発表の新作レシピもたくさん

表紙の「シュッ!引けば フライパンビビンバ」や、下の写真の「食べれば絶対しいたけシューマイ」は、SNSのフォロワーから特に支持を集めたメニュー。書籍化にともない、InstagramやTikTokでは紹介しきれていない詳しいレシピをプロセス写真つきで公開しています。

CONTENTS

およねのスゴ技4つ
PART1 人気のレシピ集めました!
PART2 フライパンだけでできる手間なしおかず
PART3 火を使わない皿だけでできるおかず
PART4 すぐできる!大満足の一品料理
PART5 ラクうま!ごほうびおやつ

著者プロフィール


およね
爆速レシピクリエイター。2児を育てるワーママ。「自炊ハードルを地の果てまで下げにいく」をモットーに、日々、ささっとラクに作れてちゃんとおいしいレシピを発信している。1年ほど前からはじめたInstagramやTikTokで一気に注目が集まり、現在SNSの総フォロワー数は約25万人。
Instagram:@oyone.gram
TikTok:@oyoneyone 

書誌情報


タイトル:『禁断の爆速ごはん ここまでやっちゃう100レシピ』
著者:およね
発行:主婦の友社A5判/176ページ
定価:1595円(税込)
発売日:2023年1月30日(月)
ISBN:978-4-07-453687-0
http://www.amazon.co.jp/dp/4074536870

本書に関するお問い合わせ先

【主婦の友社広報窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)

企業プレスリリース詳細へ (2023/01/13-11:46)

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/61XJPFa
via IFTTT

Wednesday, January 11, 2023

一つ星レストラン「sio」の鳥羽周作シェフ考案!森林どりの旨みを最大限引き出した「ガリバタチキンステーキ」1月 ... - PR TIMES

 
  • 森林どり× 鳥羽周作シェフ コラボの背景

ウェルファムフーズが提供する国産ブランド鶏「森林どり」は、旨みが強く、くさみが少ない、ジューシーな鶏肉です。今回、一つ星レストラン「sio」のオーナーシェフ・鳥羽周作氏が、一工夫で誰もが手軽に作ることのできるレシピを考案・提供することで、森林どりでしか味わうことのできない最高の味を、お客様にお届けしたいと考えコラボに至りました。

本動画は、鳥羽周作シェフが、森林どりの旨みを最大限に活かすレシピとして「森林どりのガリバタチキンステーキ」を作っていただく内容となっています。普段の作り方とは一味違う、チキンステーキの作り方・コツも紹介しております。美味しさのあまりこぼれる鳥羽シェフの笑顔や、絶賛のコメントにもご注目ください。この機会に、鳥羽周作シェフがこのために考案したスペシャルなレシピで森林どりを存分にお楽しみ下さい。

<鳥羽シェフのコメント>
かねてからとりといえば鳥羽と言われてきましたが、ついに満を持してのコラボ!!!!昔からお店でも使用していた森林どりという非常にジューシーで綺麗な味わいのお肉を使ったご家庭で誰でも美味しくできるレシピです!旨みが凄く、鶏肉なのかなあ?というくらい凄い。森林どり恐れ入りました。
是非、いろんな料理で食べてほしいですが、まずはガリバタチキンステーキで感想を聞けたらなと思います。
今回、森林どりの販売店で、森林どり商品に僕のシールが貼られるかもしれないとのことで、スーパーでぜひ、僕を探してみてください!!!
 

  • 鳥羽シェフ考案!森林どりのガリバタチキンステーキ YouTube URL

  • 鳥羽シェフ考案!森林どりのガリバタチキンステーキ レシピ

◆材料 
・森林どり(もも肉) 1枚(300g) 
・塩 3.6g(鶏肉の重さに対して1.2%)
・醤油 大さじ1 
・バター 25g 
・ガーリックパウダー 適量 
・こしょう 適量 
・オリーブオイル 適量

◆作り方 
①鶏肉全体に塩を振る。
②鶏肉の身にガーリックパウダーとこしょうをまぶす。
③フライパンにオリーブオイルを引いたら、冷たい状態から皮目を下にして鶏肉を焼く。
※ フライパンが温まった状態からだと身が収縮しやすいため
④中火で皮目をじっくり焼いていく。
⑤鶏肉から脂がではじめ、皮目に焼き色が少しついたらアロゼで身に火を入れる。
※アロゼ:油を振りかけながら焼く料理法
⑥焼き色が薄い部分はフライパンの側面を使って焼く。
⑦焼き色がついたら油を捨て、ガーリックパウダーをまとわせたバターを入れる。
⑧バターが溶けたら醤油を入れる。
⑨サッと絡めたら完成

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
<森林どり販売店で鳥羽シェフを見つけよう!>

森林どりの販売店では、今回の動画の紹介シールやポスターを設置しています。
ぜひ、この機会に鳥羽シェフを店頭で探してみてください。SNSでの「見つけた!」投稿も、お待ちしております!

・「森林どり」販売店はこちらからhttps://shinrindori.jp/store/
※一部、実施していない店舗がございます。
・「森林どり」Instagramhttps://www.instagram.com/piyopokkur/
※その他、楽天市場「ウェルファムSelection!」から、いつでもどこでも森林どりをご購入いただけます。https://www.rakuten.ne.jp/gold/wellfam-foods/
 

  • 「sio」オーナーシェフ 鳥羽 周作(とば・しゅうさく)プロフィール

・sio株式会社 / シズる株式会社 代表取締役。
Jリーグの練習生、小学校の教員を経て、31歳で料理の世界へ。 2018年「sio」をオープン。同店はミシュランガイド東京2020から4年連続一つ星を獲得。現在、「sio」「Hotel's」「o/sio」「o/sio FUKUOKA」「パーラー大箸」「㐂つね」「ザ・ニューワールド」「おいしいパスタ」と8店舗を展開。
書籍 / YouTube / SNSなどで公開するレシピや、フードプロデュースなど、レストランの枠を超えて様々な手段で「おいしい」を届けている。モットーは『幸せの分母を増やす』。
 
  • 株式会社ウェルファムフーズについて
ウェルファムフーズは、「農場でのブロイラーの飼育から工場における鶏肉製品や加工品の製造、更には販売に至るまで生販一貫体制による国産鶏肉事業」を中核とし、「国産および輸入豚肉の販売」や「国産及び輸入食肉加工製品の販売」を全国展開しています。
ウェルファムフーズウェブサイト https://www.wellfam-foods.co.jp/
 
  • 森林どりについて
森林どりは、ウェルファムフーズが飼育から製造加工までの一元管理の結果誕生した安心・安全な国産鶏肉です。森林どりの最大の特徴は『森林のエキス』*が配合された飼料を食べて育っていること。『森林のエキス』のおかげで、健康で元気に育ち、ジューシーで旨みが強く、くさみが少ないおいしい鶏に成長します。 

*『森林のエキス』:国産広葉樹から加工・抽出された樹皮炭と木酢液を混合したもの
森林どりウェブサイト http://shinrindori.jp/

【会社概要】
社名:株式会社ウェルファムフーズ
本社所在地:〒102-0074 東京都千代田区九段南一丁目6番5号 
 九段会館テラス7階
代表者名:代表取締役社長 野村 和伸
業務内容:鶏肉製品、豚肉製品、加工品の生産・販売
担当部署:事業推進部 

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/PZMRs23
via IFTTT

Tuesday, January 10, 2023

長芋の納豆ドレッシングサラダ レシピ・作り方 - nhk.or.jp

食感が楽しいヘルシーサラダ♪ 貝割れ菜と水菜は長さを同じくらいにすると食べやすくなります。 マグロの代わりにカツオや、サーモンでもおいしいですよ。


料理研究家
藤井香江さん

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/kbT7ZV2
via IFTTT

【チンするだけで簡単】マグカップと電子レンジで作れる時短レシピ3選 - ハフポスト日本版

【そうか、この手があったか…!】混ぜてチンするだけ♪超簡単レンチン茶わん蒸し
蒸し器不要!電子レンジで簡単に作れる茶わん蒸しのレシピを紹介します!蒸し器で作るよりも簡単で、しかも時短で作れます。一人分から手軽に作れるので、冷蔵庫に眠っている食材を活用しちゃいましょう!

【電子レンジで超簡単】マグカップでレトロなプリン

どこか懐かしさを感じる、昭和レトロな固めのプリン。

焼かずに蒸さずにゼラチンも使わない、レンジで超簡単にプリンが作れちゃいます!

マグカップでフルーツグラタン〜あったかおやつ♪〜

電子レンジで作れる、とってもお手軽なフルーツグラタンをご紹介します♫

クリーミーな食感が口の中で広がり、フルーツのコンビネーションも最高です!

🍳🍳🍳Let’s try🍳🍳🍳

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/YujK9CG
via IFTTT

小腹を美味しく満たせる【軽食のレシピ 17選】和・洋・中・エスニックを一挙にご紹介! - エキサイト

中途半端な時間帯や夜間に、お腹が空くことはありませんか? そんなときにササッと食べられて便利なのが軽食です。しかし、そもそも軽食とはどんなものなのでしょうか。疑問ですよね。そこで今回は、軽食の解釈や、日本と世界の軽食事情、いざというときに役立つ軽食レシピ【17選】をご紹介します。

出典:E・レシピ「王道の醤油ラーメン」


いずれのレシピも短時間で作れたり、作り置きが可能。夜食にも最適です。

目次 [開く][閉じる]

■軽食とは?

手間や時間をかけずにサクッと食べられる食事のことです。軽食の意味は人によって異なりますが、「おやつ以上、食事未満」の料理を表現するときに使われています。「間食」は決まった食事と食事の間に摂るもの。それに対して「軽食」は、時間に関係なく、一時的に空腹を満たすために摂るのが特徴です。

■日本と世界の軽食事情

日本ではおにぎりや饅頭などを軽食としますが、欧米では軽食は「スナック」と呼ばれていて、チョコレートやポテトチップスのほか、サンドイッチやハンバーガーも軽食に含まれます。また、中国や台湾では、点心や量が少なめの麺類が軽食に。このように国によって軽食のメニューはさまざまです。

■小腹を美味しく満たせる【和風】の軽食レシピ6選

・おにぎり


出典:E・レシピ「おにぎり」


腹持ちが良く、食べやすいおにぎりはイチオシの軽食です。茶碗にラップを敷いて塩を振り、ご飯をのせてラップごとにぎっておにぎりのりを巻くだけで完成します。残ったご飯でおにぎりを作り、夜食にするのも良さそうですね。お弁当とは別に軽食用のおにぎりを用意して会社に行くのもアリ。
レシピ
おにぎり
おにぎり

おにぎりは忙しい朝でも食べやすくておすすめ。

  • 5分
  • 272 Kcal

・ところてん納豆


出典:E・レシピ「ところてん納豆」


ヘルシーなところてんを軽食に。納豆と混ぜ合わせることで、ボリュームが出せます。ナメタケのツルッとした食感や、ミョウガと刻みのりの風味がアクセントに。小腹をパパッと満たすことができますよ。自宅で仕事していてお腹が空いたときにも最適です。ダイエット中でも罪悪感を抱かず食べられます。
レシピ
ところてん納豆
ところてん納豆

ヘルシーなところてんは夜食にも良いですね。

  • 5分
  • 56 Kcal

・ふわふわ卵のにゅうめん


出典:E・レシピ「ふわふわ卵のにゅうめん」


にゅうめんは夜食や軽食にピッタリです。卵入りで、意外と食べ応えがあります。体が温まるので、帰宅してすぐに小腹を満たしたいときにも良さそうです。お好みで、カニ風味カマボコをシラスや桜えびに代えても美味。こちらのレシピでは、素麺1束約50gを使っています。
レシピ
ふわふわ卵のにゅうめん
ふわふわ卵のにゅうめん

夜食や軽食にぴったりのあったかにゅうめんです。

  • 10分
  • 191 Kcal

・釜あげうどん


出典:E・レシピ「釜あげうどん」


消化が良いうどんは、軽食にベスト。こちらのレシピでは、具とタレにひと工夫しています。具に青ネギとホウレン草を使い、つゆは、ポン酢つゆ、みそつゆ、ピリ辛つゆの3種類を用意。時間がないときは、1種類のつゆだけにしても、もちろんOKです。冷蔵庫の残り野菜を使ってもいいでしょう。
レシピ
釜あげうどん
釜あげうどん

うどんは消化がいいから、夜食にも。具とタレをひと工夫してます。野菜もたっぷり食べられる!

  • 20分
  • 772 Kcal

・和風天津飯


出典:E・レシピ「和風天津飯」


サラッと食べられるのがうれしい和風の天津飯です。あっさりとした味わいで、重くないのが魅力。夜食にしても、翌朝、お腹に残りません。初心者でも簡単に作れますよ。ボリュームアップしたい場合は、シメジやモヤシを追加しても◎。具材で自由にアレンジできます。
レシピ
和風天津飯
和風天津飯

アッサリとした天津飯。サラッと食べられるので夜食にもぴったり。

  • 10分
  • 487 Kcal

・王道の醤油ラーメン


出典:E・レシピ「王道の醤油ラーメン」


ラーメンスープの素を溶かすだけで、スープが出来上がり。生麺で作る本格的な絶品ラーメンです。野菜を「ごま油」「柚子胡椒」で味つけすることで、プロの味を再現。野菜たっぷりで栄養満点です。大満足の軽食になりますよ。ぜひ一度味わってみてくださいね。
レシピ
簡単に手作りできる!王道の醤油ラーメン by 中島和代さん
簡単に手作りできる!王道の醤油ラーメン by 中島和代さん

スープは、ラーメンスープの素を溶かすだけ。生麺で作るラーメン屋さんのような本格絶品ラーメンが出来上…

■満足度が高い【洋風】の軽食レシピ5選

・スモークサーモンのクレープ・サレ


出典:E・レシピ「スモークサーモンのクレープ・サレ」


クレープには2種類あり、生クリームやフルーツ、チョコレートなどを使う甘いクレープは「クレープ・シュクレ」、野菜やチキン、チーズなどを包み食事としていただく塩味のクレープは「クレープ・サレ」と言います。こちらのレシピでは、スモークサーモンとレタス、クリームチーズを使用。手を汚さずパクパクと頬張れて便利です。ちょっとオシャレな軽食タイムを過ごせますよ。
レシピ
スモークサーモンのクレープ・サレ
スモークサーモンのクレープ・サレ

野菜などをはさみ、軽食として食べるクレープです。

  • 20分 +
  • 378 Kcal

・舞茸のパンベルデュ・サレ


出典:E・レシピ「舞茸のパンベルデュ・サレ」


カフェのメニューのような軽食が味わいたくなったら、作りたいのがコチラ! 生クリームを使って贅沢に仕上げる舞茸のパンベルデュ・サレです。前日にバケットを卵液を使った液に浸しておけば、当日の調理時間は15分で済みます。チーズはピザ用チーズの代わりにお好みのナチュラルチーズを使っても美味しいです。最後に、ベビーリーフを添えて彩りをプラスしましょう。
レシピ
舞茸のパンベルデュ・サレ
舞茸のパンベルデュ・サレ

生クリームを使って、いっそう贅沢な風味に仕上げます。軽食やワインのおつまみに。

・クロワッサンのベリーサンド


出典:E・レシピ「クロワッサンのベリーサンド」


甘い軽食が食べたくなったら、このベリーサンドを作ってみませんか? デザートとしても活躍してくれる一品です。クロワッサンを半分に切り、生クリーム、イチゴ、ベリー類を加え、ハチミツをかければ完成します。
レシピ
クロワッサンのベリーサンド
クロワッサンのベリーサンド

軽食にもデザートにもなるフルーツサンドイッチです。

  • 15分
  • 401 Kcal

・フロランタンラスク


出典:E・レシピ「フロランタンラスク」


レンジを使って食パンを乾燥させれば短時間でラスクに。スライスアーモンドの香ばしさが食欲をそそります。職場にこのラスクを持っていき、小腹が空いたときの軽食&おやつにするのも良さそう。ラスクは日持ちするため、多めに作っておくと何かと便利です。
レシピ
フロランタンラスク
フロランタンラスク

レンジを使って食パンを乾燥させるので短時間で簡単に出来ます。

・アンチョビバターポテト


出典:E・レシピ「アンチョビバターポテト」


バル風の軽食もアリ!? こちらのレシピは、茹でたジャガイモをアンチョビバターで和えます。ご存じの通り、ポテトはさまざまな国で主食になっている食材。なかなかの食べ応えで、空腹度が高いときにもってこいです。温かいうちに召し上がれ!
レシピ
簡単おうちバル!アンチョビバターポテト by 保田 美幸さん
簡単おうちバル!アンチョビバターポテト by 保田 美幸さん

ゆでたジャガイモにアンチョビバターを和えるだけで洋風おつまみが簡単にできます。出来たてはアンチョビ…

  • 20分
  • 131 Kcal

■一度味わうと虜になる【中華風】の軽食レシピ4選

・茹で中華ちまき


出典:E・レシピ「ゆで中華ちまき」


少し手間をかけて軽食用の中華ちまきを作るのも良さそうです。あっさりとした味で、腹持ちも抜群! もっちり食感がたまりません。たくさん作って冷凍保存しておけば、食べたいタイミングにレンジで加熱するだけでOKです。良質な水を使うことで、美味しさが増します。
レシピ
ゆで中華ちまき
ゆで中華ちまき

ゆでたちまきはアッサリとしておいしい! もっちり食感がたまりません。冷凍保存もOK。

  • 1時間10分
  • 583 Kcal

・甜麺醤肉みそ丼


出典:E・レシピ「甜麺醤肉みそ丼」


冷蔵庫にあると何かと役立つ甜麺醤肉みそは、豚ひき肉と甜麺醤で作る中華風の肉みそです。この肉味噌を作っておけば、お腹が空いたときにご飯にかけるだけで◎。お好みで、刻みのりを散らすのもオススメです。甜麺醤肉みそは、冷めてから密封できる保存容器に入れて、蓋をして冷蔵保存しましょう。3~4日持ちます。冷凍する場合は、1回分ずつ小分けにしてラップに包んでくださいね。
レシピ
甜麺醤肉みそ丼
甜麺醤肉みそ丼

豚ひき肉と甜麺醤で作る中華風の肉みそです。冷蔵庫にあると便利な常備菜です。

  • 10分
  • 652 Kcal

・アサリと白菜の中華スープ


出典:E・レシピ「アサリと白菜の中華スープ」


寒い日の軽食にスープはいかが!? アサリとシイタケからだしが出て、旨味たっぷりです。春雨入りで、ダイエット中や夜食にもピッタリ。このスープを飲むと、体の内側からポカポカとしてきますよ。風邪予防にもなりそうです。
レシピ
アサリと白菜の中華スープ
アサリと白菜の中華スープ

アサリと干しシイタケからおいしいだしがでた、旨味たっぷりのスープです。小腹がすいた夜食にもおすすめ。

  • 15分
  • 71 Kcal

・ゴマ団子


出典:E・レシピ「ゴマ団子」


中華のデザート「ゴマ団子」も軽食に良いです。こちらのレシピでは、豆腐を混ぜ込んだ生地で作ります。もちもちで香ばしいのがポイントです。自宅で作ったとは思えないほど本格的な味わい。持ち運びしやすいため、新幹線や飛行機での移動中にお腹が空いたら、パクッと食べられそうですね。
レシピ
ゴマ団子
ゴマ団子

豆腐を混ぜ込んだ生地で作ったゴマ団子。もちもちで香ばしい!

  • 20分
  • 80 Kcal

■いつもと違う風味が楽しめる【エスニック風】の軽食レシピ2選

・肉じゃがをリメイク インドの軽食サモサ


出典:E・レシピ「肉じゃがをリメイク インドの軽食サモサ」


残りものの肉じゃがをリメイク。インドで軽食として食べられるサモサは、春巻きの皮を使って簡単に作れます。チーズを入れて食べやすくするのがコツ。カレー風味で後を引く美味しさです。
レシピ
味を変えて!肉じゃがをリメイク インドの軽食サモサ by金丸 利恵さん
味を変えて!肉じゃがをリメイク インドの軽食サモサ by金丸 利恵さん

残り物の肉じゃが、いつもの味に飽きたら、リメイクしませんか。インドで軽食として食べられるサモサ。春…

・具だくさんのエスニックにゅうめん


出典:E・レシピ「肉じゃがをリメイク インドの軽食サモサ」


あっという間に出来上がるエスニックなにゅうめんです。豚肉と野菜の旨味が効いていて、くせになる味。香菜が苦手な場合は、食べやすい長さに切ったニラを加えてもいいでしょう。お好みで、ラー油をたらしてから召し上がってくださいね。気軽に作れて助かるメニューです。
レシピ
具だくさんのエスニックにゅうめん
具だくさんのエスニックにゅうめん

すぐできちゃうエスニック麺で、休日ランチメニューのバリエーションを増やしましょう。

  • 10分
  • 399 Kcal

軽食のバリエーションは思った以上に豊富です。すぐに作れるものもあれば、小腹が空いたときに備えて作り置きしておけるものも! 気になるレシピがあったら、ぜひ作ってみてくださいね。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/UsglcIi
via IFTTT

Monday, January 9, 2023

【あさイチ】オニオングラタン鍋のレシピ。秋元さくらシェフの〆までおいしい新定番鍋(1月10日) - キラキラ!たのしい毎日


2023年1月10日の『NHKあさイチ』~キラキラキッチン~で放送された、秋元さくらシェフ考案「オニオングラタン鍋」のレシピ・作り方をご紹介します。

俳優の杉野遥亮さんをゲストに迎え、〆(しめ)まで美味しい新定番の鍋料理を学びます!オニオングラタンスープを冬の鍋にぴったりな味に大胆アレンジ!

オニオングラタン鍋のレシピ


あさいちオニオングラタン鍋

フレンチのさくらシェフが教えてくれたのは、ボリュームたっぷり!オニオングラタンスープをアレンジした洋風鍋です。
 
あめ色になるまで炒めた玉ねぎの甘味とバターの香り!とろ~りチーズで美味しくないわけがない!
 
〆のフランスパンにはスープが染み込み、幸せが口いっぱいに広がります。

材料【2人分(内径22cmの鍋1台分)】

たまねぎ 2個(400g) 小さじ2 砂糖 小さじ1 鶏もも肉 1枚(250g/一口大に切る) 1つまみ こしょう 適量 大さじ1 バター(無塩) 20g にんにく 1片(みじん切り) 800cc カリフラワー 1/2個(小房に分ける) トマト 1個(8等分のくし形切り) ピザ用チーズ 100g 黒こしょう(粗びき) 適量 フランスパン 50g(食べやすい大きさに切る) ピザ用チーズ 適量

あさイチのレシピ一覧を見る

作り方【調理時間:35分】

  1. たまねぎは、縦半分に切り、繊維を断ち切るように横に薄切りにする。ボウルに移し、塩・砂糖を入れて手で軽くもみ、全体になじませる。

    味をつけるとともに、砂糖でコクを出すことができる。

  2. たまねぎを耐熱の皿に広げ、ラップフィルムをかけずに、電子レンジ(600ワット)に8分間かける。

    レンジにかけることで炒め時間を短縮できる。

  3. 鶏もも肉に塩・こしょうをふり、味をつける。
  4. 鍋(炒め物可のもの)に油を入れ、鶏の皮を下にして並べる。中火にかけ、皮に焼き色がついたら、バットなどに取り出す。
  5. 同じ鍋に、バター・レンチンしたたまねぎ・にんにく(みじん切り)を入れ、強火にかける。
  6. へらで混ぜながら茶色くなるまで強火から中火で(5~8分ほど)炒める。
  7. 強火にし、水を加えて鍋底の焦げ付きをこそげ、沸騰してから3分ほど煮る。

    こげた部分がうまみの塊になります。

  8. 強火のまま鶏もも肉・カリフラワー・トマトを入れ、沸騰してから3分から4分ほど煮て火を通す。
  9. ピザ用チーズを散らし、火を止めて、黒こしょうを振ってふたをする。
  10. チーズが溶けるまで30秒ほどおいたら完成です。
  11. しめはフランスパンを入れ、好みのやわらかさになるまで煮たらピザ用チーズを散らし、黒こしょうを振っていただきます。
※ 電子レンジ使用の場合、特に記載がなければ600Wになります。500Wは1.2倍、700Wは0.8倍の時間で対応して下さい。


↓↓↓同日放送の新定番鍋レシピはこちら↓↓↓
【あさイチ】KiraKiraキッチン新定番鍋レシピ3選。〆まで美味しい極上鍋!(1月10日)

2023年1月10日の『NHKあさイチ』~キラキラキッチン~で放送された、「〆(しめ)まで美味しい新定番の鍋料理」のレシピ・作り方を...


あさイチの最新レシピ

海鮮酸辣(サンラー)鍋

2023-01-10 (公開)

中国料理の山野辺シェフが教えてくれたのは、酸っぱくて辛くて刺激的な中華鍋です。
 
味の決め手は高菜漬けです。コクと程よい酸味が魚介の旨味を引き出します。
スープを使わず水だけ!サンラータンをおうちで簡単に作る方法は必見です♪
 
〆は麺がオススメです。

あさいちサンラー鍋

【材料】

有頭えび、塩、酒、帆立て貝柱、たら、高菜漬け、トマト、白菜、パクチー、油、水、しょうゆ、米酢、こしょう、ナンプラー、レモンのしぼり汁、砂糖、赤とうがらし、中華麺

 

ぶりしゃぶの雪見鍋

2023-01-10 (公開)

日本料理の荻野シェフが教えてくれたのは、ぶりしゃぶの雪見鍋!
 
この時期ならではの、お手頃価格のぶりを香り高いだしにくぐらせていただく、極上の和風鍋の作り方です。
かぶのすりおろしが優しい甘みをプラスします♪
 
〆はこんがり焼いたお餅を入れて、ブリのだしがたっぷりの汁でお雑煮にします。

あさいちぶりしゃぶ雪見鍋

【材料】

ぶり、かぶ、九条ねぎ、しめじ、ゆずの皮、切り餅、だし、塩、うす口しょうゆ、みりん、水、昆布、削り節

 

チーズ入りチキンハンバーグ

2023-01-05 (公開)

料理研究家のきじまりゅうたさんが教えてくれたのは、お正月が過ぎて、そろそろ洋食が食べたいという人にもおすすめ!鶏ひき肉で作るハンバーグです。
 
中のトロトロチーズが淡白な鶏肉と相性バツグン!失敗なしの、超簡単な絶品ハンバーグの作り方です♪

あさいちチキンハンバーグ

【材料】

鶏ひき肉、塩、サラダ油、付け合せの蒸し野菜、パン粉、牛乳、ピザ用チーズ、小麦粉、ケチャップ、野菜ジュース、ウスターソース、バター

 

白菜サラダ イタリア風

2022-12-27 (公開)

日本料理店オーナーの道場六三郎さんが教えてくれたのは、旬の白菜を使ったサラダです。
 
白菜に塩をまぶして即席で作るイタリア風サラダです。

あさいちイタリア風白菜サラダ

【材料】

白菜、塩、ミニトマト、オリーブオイル、すだち、クレソン、パルメザンチーズ

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/76lDvkL
via IFTTT