Pages

英国コンテナ39人遺体 日本で働いたベトナム女性は家族のため再び異国へ渡り亡くなった - Newsweekjapan

英国コンテナ39人遺体 日本で働いたベトナム女性は家族のため再び異国へ渡り亡くなった - Newsweekjapan

<アジア系の若い男女が遺体で見つかった事件は、外国人労働者をめぐる闇を明るみにした──>

ベトナム北中部の複数の地方に点在する田舎町は今深い悲しみに包まれている。10月23日、遠く故郷を離れた英国ロンドン北東にあるエセックス州グレイズで冷凍トラックの荷台コンテナから発見された39体の遺体の中にベトナム人が含まれていることがわかったからだ。

コンテナ内で不慮の死を遂げたベトナム人の中に家族がいるとみられるハティン省、ゲアン省に住む28家族は、ベトナム当局から英国で見つかった遺体に関する手掛かりや情報が入るのを絶望的な気持ちで待ち続けている。

英BBCや米CNNなどによると、10月23日午前グレイズの救急隊は、ウォーターグレイド産業の敷地内に駐車していた大型トラックのコンテナ内に39人の遺体があるとの緊急連絡を受けて現場に急行した。

コンテナの中には8人の女性と31人の男性の遺体があり、全員の死亡が確認された。現場に到着した警察によって、当初は犠牲者全員が「中国人である」と発表され、駆けつけた在英中国大使館も全員が中国人と確認したという。

しかし中国人と断定する根拠となった所持品のうち、少なくとも6人の中国旅券が偽造であることが10月25日に判明。別の所持品などから「中国人ではなくベトナム人の可能性が高い」と発表された。連絡を受けた在英ベトナム大使館関係者などが本国治安当局と連絡をとりながら、英警察と協力して犠牲者の身元特定の作業が懸命に続けられているという。

ゲアン省のパン・バン・ティン氏は「私の娘は10月3日にベトナムを出発し、フランスとイギリスに渡航するために中国に行った」という報告書をベトナム当局に提出。26歳になる娘パム・ティ・トゥラ・マイさんが犠牲者に含まれている可能性が極めて高くなっている。

Let's block ads! (Why?)



2019-10-31 10:00:32Z
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/phm-th-tra-my.php

徴用工の賠償命令判決から1年 被害者たちが始めた韓国政府らへの「反撃」 - livedoor

徴用工の賠償命令判決から1年 被害者たちが始めた韓国政府らへの「反撃」 - livedoor

 ついにパンドラの箱が開かれた。

 10月30日、韓国大法院(日本の最高裁にあたる)が元徴用工への賠償を日本企業に命じた判決から1年。この日は日韓断絶のトリガーとなっていた徴用工問題について、あらゆる厄災と問題が噴出した一日となった。


徴用工訴訟 韓国最高裁が三菱重工にも賠償命令の判決が出た時の原告団の様子 ©時事通信社

 まず活発な動きをみせたのが、日本を批判する勢力だった。

 元徴用工の原告らが記者会見し、日本政府や企業に賠償に応じるよう改めて求めた。

「1日も早くわれわれに謝罪してほしい」

 元徴用工の一人は会見でこう訴えた。大法院判決後、日韓政府の動きが停滞していることを受けて、強く日本側の対応を求める言葉を並べた。

 また、日本企業相手の新しい提訴も起こされた。徴用工裁判の支援団体が明かしたところによると、熊谷組と古河機械金属の2社を相手取り、ソウル中央地裁に訴訟を起こしたという。1周年を契機として、さらに日本企業相手の裁判を行う構えを見せたのだ。

 それだけに止まらず、支援団体は国連人権理事会に「陳情書」を提出したことを表明、日本側へ賠償するよう圧力をかけることも明らかにした。

差し押さえた資産の現金化「2月までずれこむ」の真意

 こうした支援団体が反日市民運動家に牛耳られていることは、文春オンライン記事『徴用工裁判「その不都合な真実」』でレポートした通り。彼らは日本政府や日本企業に内外から揺さぶりをかけ、追い詰めようとする戦略を10月30日に一斉に展開した。

「併せて支援団体らは原告による日本企業の資産の現金化が、『書類手続きの都合』で2月にまでずれこむという見解を発表したのです。これも一つの“戦略”ではないか、という声が記者の中では上がっていました」(ソウル特派員)

 昨年の大法院判決を受けて、原告弁護団が日本企業の差押を強行した。その差押資産をいつ現金化するのかというのが、日韓関係の中で一つの焦点となっていた。

「疑問の声が上がったのは、何度も順延が繰り返されたからです。当初、差押資産の現金化は8月に実行されるとされ、その後年末から1月にかけてと順延された。そして今度は2月に先送りです。いずれも『書類の手続き』というのが理由でした。

 現金化をしたら日韓関係は終わりだということは、日韓政府も支援団体も皆わかっている。誰もそこまでは行き着く勇気はない。

 そこで支援団体らは、批判の記者会見を行い、日本企業への追加提訴を乱発し、プレッシャーと圧力をかけ続けようとしているのではないかと疑われているのです。つまり、日本政府から譲歩とカネを引きだしたい。そのための現金化を先延ばしにして時間稼ぎをし、日本政府が屈するのを待っているのではないかという見方が出てきているのです」(同前)

 一方で日本政府は、徴用工判決については徹底抗戦の構えだ。

「朝日新聞が報じたところによると、日本政府は現金化が実施された場合、国際司法裁判所(ICJ)への提訴と韓国政府への賠償請求を検討しているというのです。現金化が行われればホワイト国問題に続いて、日韓政府は泥沼の報復合戦に突入するということなのです」(同前)

反日運動家の陰でうごめく新しい動き

 あたかも30日は反日一色であるかのように、日本メディアでは報道された。しかし、その陰では実は新しい動きも起きていた。韓国人被害者たちが、反日運動家や韓国政府に対して反撃を始めたのだ。

 反日運動の象徴となっているソウルの日本大使館前。徴用工判決から1周年の30日は、計らずとも水曜日だった。それは反日市民団体である挺対協(現・『日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯』代表・尹美香ユン・ミヒャン)が主催する水曜デモが行われる日だった。

 挺対協が記者会見を行う一時間前、これに先立ち「アジア太平洋戦争犠牲者韓国遺族会」など強制徴用の被害者や遺族、支援者らでつくる連合団体が日本大使館前で記者会見を開いた。そして徴用工など被害者への賠償問題の解決を訴えた。

 彼らはこう切実な実情を訴えた。

「大法院判決によって韓日両国が平和的に問題を解決すると期待して待ったが、両国政府が解決の努力より政治的手段としてのみ利用している。徴用工被害者の個人請求権の補償は韓国政府の(負うべき)責任が大きいと考えます」

 つまり彼らは、まず韓国政府が被害者や遺族らに対して先に補償すべきだと主張したのだ。その考えの背景には日韓条約を遵守したいという思いがある。そして、被害者を中心とした財団を設立することなどを韓国政府などに要求した。

日本叩きで困るのは高齢の被害者たちだ

 会見に出席した「アジア太平洋戦争犠牲者韓国遺族会」の崔容相・事務局長が語る。

「徴用工問題にしても、慰安婦問題にしても解決を妨げているのは(反日)市民活動家であり、韓国政府なのです。私たち被害者、遺族を無視して、日本叩きばかりを行っている。いま本当に困っているのは、日韓関係が悪化して解決の途が見えなくなっている被害者・遺族です。市民活動家に牛耳られてしまった徴用工問題や賠償問題を、本当の被害者たちのための活動に戻さなくてはいけない。そのために私たちは市民活動家たちと闘うことを決意したのです」

 崔氏らは300人の被害者・遺族を集め「まず韓国政府が補償すべきだ!」という声を上げたのだ。そ

 1時間後、同じく約300人規模の人数を集めた挺対協も記者会見を開く。そして被害者たちとは、真逆の主張を繰り広げた。

「日本政府に対して戦争犯罪を認めて公式に謝罪し、法的賠償を行うよう要求する! 日本政府は日本軍慰安婦に関する歴史を隠蔽(いんぺい)せずに正しく記録し、教育せよ! 私たちはどのような迫害にも屈さず、日本政府から必ず公式謝罪と法的賠償を受ける!」

 集められた300人は小・中学生を含めた活動家や動員された人たちだった。

「被害者でもない人達が、なぜ被害者の声を勝手に代弁するのでしょうか? 被害者や遺族は、もう上は90代と高齢なのです。もう残された時間はないのです。それなのに活動家たちは、終わりのない日本叩きばかりをして、被害者の救済を遅らせるばかりなのです」(崔氏)

崔氏らの声が韓国の主要メディアでも報じられるように

 そして崔氏らの切実な声は、初めて「朝鮮日報」などの韓国の主要メディアでも報じられるようになったのだ。これまで韓国主要メディアは市民活動家や支援団体の「日本は謝れ」という声ばかりを報じてきた。韓国メディアの一面的な報道は日韓関係悪化の一因でもあった。被害者が意を決して行動を起こしたことは、そうした状況に楔を打ち込む効果があったようだ。

 開かれたパンドラの箱。それは日韓対立だけでない新しい構図が歴史問題の中に存在することを、韓国国内にも知らしめた。

 崔氏は「日韓が対立しても何も解決しない」と呟く。歴史に翻弄され傷ついた人たちは、本心では国同士の諍いを望んではいない。それがいつかたどった戦争への途でしかないことをよく理解しているからだ。

 残された希望を求めて、本当の被害者たちの闘いが始まった――。

(赤石 晋一郎)

Let's block ads! (Why?)



2019-10-31 09:30:00Z
https://news.livedoor.com/article/detail/17314587/

「バグダディ容疑者は泣き叫んでいた」発言 米中央軍司令官「確認出来ず」 - 産経ニュース

「バグダディ容疑者は泣き叫んでいた」発言 米中央軍司令官「確認出来ず」 - 産経ニュース

4月に発表されたビデオ声明で話す「イスラム国」指導者のアブバクル・バグダディ容疑者(ISメディア部門アルフルカーン提供、ロイター)
4月に発表されたビデオ声明で話す「イスラム国」指導者のアブバクル・バグダディ容疑者(ISメディア部門アルフルカーン提供、ロイター)

 【ワシントン=黒瀬悦成】米中央軍のマッケンジー司令官は30日、国防総省で記者会見し、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)の指導者、アブバクル・バグダディ容疑者に対する米軍の急襲作戦の詳細を説明した。

 マッケンジー氏は、トランプ大統領が27日にバグダディ容疑者の自爆死を発表した際、同容疑者が死亡の直前に「泣いて叫んでいた」などと述べたことに関し、「確認できない」と述べるにとどめた。

 ミリー統合参謀本部議長も28日、この件に関し確認を避けており、トランプ氏が同容疑者の「臆病者」ぶりを印象づけるため大げさな描写を付け加えた可能性が指摘されている。

 マッケンジー氏はまた、急襲作戦の様子を撮影した白黒の空撮映像の一部を初めて公開した。

 公開された映像には、シリア北西部イドリブ県にあった同容疑者の隠れ家に米軍特殊部隊の要員らが駆け足で接近する様子や、急襲作戦が終了後の隠れ家にミサイルまたは爆弾を撃ち込んで完全に破壊する様子などが写っている。

 容疑者が逃げ込んだトンネルや隠れ家の中の様子を含む地上からの映像は公開されなかった。

 マッケンジー氏によると、バグダディ容疑者は自爆死した際、自身の子供2人を道連れにした。また、米軍部隊が隠れ家内で自爆用のベストを着ていた男1人と女4人を殺害したほか、戦闘員2人を拘束したことを明らかにした。

Let's block ads! (Why?)



2019-10-31 07:24:00Z
https://www.sankei.com/world/news/191031/wor1910310010-n1.html

文大統領、首相に会談を呼びかけ 韓国が親書の内容公表(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

文大統領、首相に会談を呼びかけ 韓国が親書の内容公表(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 韓国の康京和(カンギョンファ)外相は、文在寅(ムンジェイン)大統領が安倍晋三首相に送った親書の内容について、「首脳間の対話は常に開かれているという立場から、懸案が克服され(首脳同士が)会えればよいという希望を表した」と30日、国会答弁で明らかにした。文氏が首脳会談を呼びかけていたことを韓国側が明らかにするのは初めてだ。

 康氏は、会談の実現には日本の対韓輸出規制強化や元徴用工の問題などで「両国の隔たりを狭められるきっかけ」が必要だと指摘。「そうした成果が保証されるなら首脳会談の意味があるだろう」と語った。

 親書は、天皇陛下の「即位礼正殿の儀」に参列するため来日した李洛淵(イナギョン)首相が24日に安倍首相と会談した際に手渡した。韓国側の説明によると、懸案を早期に解決できるよう努力していこうと呼びかける内容を盛り込んでいたという。

 韓国政府には、11月初旬の東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議、11月中旬のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で日韓の首脳会談を実現させ、日本の輸出規制強化などを解決させたい思惑がある。(ソウル=神谷毅)

朝日新聞社

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



2019-10-31 07:00:00Z
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000060-asahi-pol

Wednesday, October 30, 2019

The Royal Navy Intercepted Russian Ships 31 Times in 2018 - The National Interest Online

The Royal Navy Intercepted Russian Ships 31 Times in 2018  The National Interest Online
The Royal Navy Intercepted Russian Ships 31 Times in 2018 - The National Interest Online
Read More

「紛争の調停には応じない」「韓国政府が補償し解決を」 徴用工訴訟の韓国最高裁判決から1年 - 産経ニュース

「紛争の調停には応じない」「韓国政府が補償し解決を」 徴用工訴訟の韓国最高裁判決から1年 - 産経ニュース

 【ソウル=名村隆寛】韓国最高裁がいわゆる徴用工訴訟で昨年10月、新日鉄住金(現日本製鉄)に賠償を命じた確定判決から1年となった30日、韓国の盧炯旭(ノ・ヒョンウク)国務調整室長は国会政務委員会で「紛争の調停には応じない」と述べ、日本が提案した第三国による仲裁委員会の設置に応じない姿勢を改めて示した。

 韓国政府は請求権問題の「完全かつ最終的な解決」を定めた1965年の日韓請求権協定に反した判決を「尊重すべきだ」とこの1年間放置し、日本政府が求めた適切な措置もとっていない。盧氏は日韓請求権協定に基づく紛争解決手続きについて日韓の解釈が異なっていることを理由にあげ、仲裁に応じることは「義務ではない」とした。

 こうした中、韓国では30日、徴用工問題の解決を求める集会やデモが行われた。ソウルの日本大使館付近では「アジア太平洋戦争犠牲者韓国遺族会」や「日帝被害者報償連合会」など複数の市民団体が集まり、韓国政府が補償した上での被害者(元徴用工を主張する人々)への賠償問題の早期解決を訴えた。

 集会参加者らは「被害者個人への補償は韓国政府の責任が大きい」と主張。韓国政府による補償や元徴用工を中心とする財団の設立を求め、日本の政府や企業にも寄付金で支援するよう訴えた。

 一方、日本大使館前では、市民が「徴用工」を模した像を一時的に設置。韓国最高裁判決で敗訴が確定した日本製鉄と三菱重工業に賠償を求める看板を掲げ、日本を批判した。

 南東部・釜山(プサン)では左派系団体が日本総領事館付近の歩道を「抗日通り」と名付け、徴用工像がある近くの公園で警察ともみ合った末、「抗日通り」の看板を園内に設置した。釜山市東区では看板を違法設置物とみなしている。

Let's block ads! (Why?)



2019-10-30 11:01:00Z
https://www.sankei.com/world/news/191030/wor1910300032-n1.html

菅長官「国際法違反状態作ったのは韓国側」…元徴用工訴訟問題 - 読売新聞

菅長官「国際法違反状態作ったのは韓国側」…元徴用工訴訟問題 - 読売新聞

 菅官房長官は30日の記者会見で、韓国人元徴用工訴訟問題について「国際法違反の状態を作り出したのは韓国側だ」と述べ、韓国政府に引き続き対応を求めていく考えを示した。韓国大法院(最高裁)が元徴用工への賠償を日本企業に命じた判決から30日で1年を迎え、改めて日本の立場を説明した。

 韓国政府は三権分立を理由に、大法院判決に反することはできないなどと主張している。これに対して菅氏は「韓国国内の問題であり、国際法上の義務違反を正当化する理由には当たらない」と強調。「日韓請求権・経済協力協定は国際条約であり、(国際法は)すべての国家機関が順守しなければならない」と指摘した。

Let's block ads! (Why?)



2019-10-30 10:02:00Z
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20191030-OYT1T50248/

バグダディを追い詰めた IS被害女性ケーラ・ミュラーの悲劇 - Newsweekjapan

バグダディを追い詰めた IS被害女性ケーラ・ミュラーの悲劇 - Newsweekjapan

<イスラム国最高指導者バグダディの自爆につながった米軍の作戦は「ケーラ・ミュラー」と名付けられていた。それはISの性奴隷にされ死亡したアメリカ人援助活動家の名前だ>

国家安全保障担当補佐官ロバート・オブライエンは10月27日、過激派組織イスラム国(IS)の最高指導者アブ・バクル・アル・バグダディの死につながったアメリカの軍事作戦は「ケーラ・ミュラー」作戦と名付けられたことを発表した。ケーラ・ミュラーとは、ISに15カ月間拘束されて死亡した女性援助活動家の名前だ。

<参考記事>ノーベル平和賞のヤジディ教徒の女性が、ISISの「性奴隷」にされた地獄の日々

ミュラーはアリゾナ州プレスコット出身で、人道支援活動に従事していた。2013年8月、国境なき医師団が運営する現地の病院を訪問するためにトルコからシリアの都市アレッポに向かった後、ISに誘拐された。拘束されたまま各地を移動させられ、その後バグダディに拷問され、性的に虐待されたという。ミュラーがISに拘束されている間に死亡したことは2015年に確認されたが、遺体はまだ回収されていない。

ミュラーはISの拠点だったシリアの都市ラッカで、有志連合に参加するヨルダンの空爆によって死亡したとIS は主張する。ヨルダン政府とホワイトハウスは、ISの説明には根拠がないと反論している。ミュラーは26歳だった。

<参考記事>米軍に解放されたISの人質が味わった地獄

バグダディみずからが関与

「この男が何をしたか?ケーラを誘拐したんだ」と、ケーラの父親カール・ミュラーは、バグダディの死のニュースを受けて、アリゾナの地元紙に語った。「ケーラは各地の監獄に入れられた。独房に監禁され、拷問された。脅されて、最終的にはバグダディ自身にレイプされた。」

「バグダディはケーラをみずから殺したか、死に加担した。親としてはどう感じるべきか、この記事を読んだ人はぜひ考えてみてほしい」

ISの性奴隷にされた援助ワーカー、ミュラー


ミュラーは12年以来、トルコ南部のシリア難民を支援していた。国際援助機関「ライフ・トゥー・サポート」で働いていたが、アレッポへの旅は勤務とは関係なかったと伝えられた。

ミュラーは誘拐される前日、恋人と言われるシリア人男性と共にシリアに入国した。この男性は国際的な慈善団体でインターネット接続の仕事を請け負っていた。シリアに到着したとき、2人はシリアが国際支援活動家の立ち入り禁止政策を打ち出したことを知り、動揺した。車でトルコに戻ろうとしたが、待ち伏せされた。ミュラーとシリア人男性は誘拐された。男性はのちに解放された。

米ABCニュースによれば、ミュラーはキリスト教徒として希望を失うことなく、拘束中も信仰を守った。同じ監房にいたISの人質4人はABCのニュース番組で、彼女の勇気ある態度に励まされたと語った。

Let's block ads! (Why?)



2019-10-30 07:15:00Z
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/-is-2.php

米下院、対トルコで圧力連発 アルメニア人「虐殺」を認定 - 産経ニュース

米下院、対トルコで圧力連発 アルメニア人「虐殺」を認定 - 産経ニュース

4月、トルコで開かれた集会で掲げられたアルメニア人の知識人の肖像画(AP)
4月、トルコで開かれた集会で掲げられたアルメニア人の知識人の肖像画(AP)

 【ワシントン=黒瀬悦成】米下院本会議は29日、オスマン・トルコ帝国による1915~23年のアルメニア人の大量殺害を「ジェノサイド(民族大量虐殺)」と認定する決議案を賛成405、反対11で可決した。オスマン帝国の流れをくむトルコ政府は虐殺をしたと認めておらず、米・トルコ関係の新たな火種となるのは確実だ。

 米メディアによると、下院がアルメニア人殺害を「虐殺」と断じる決議を可決するのは35年ぶり。

 また、下院本会議は同日、トルコによるシリア北部での軍事作戦に関与したトルコ政府高官や軍幹部らに制裁を科す法案を賛成多数で可決した。

 米議会では、シリア北部での軍事作戦で約200人のクルド人勢力を殺害したとされるトルコのエルドアン政権と、シリア北部からの米軍撤収を強行したことでトルコによる軍事作戦に道を開いたトランプ大統領への批判が民主、共和両党の間で広がっている。

 また、クルド人勢力がシリアの対トルコ国境から撤収する期限を迎えたのを受け、トルコが再びクルド人勢力に対する越境軍事作戦を行うとの懸念も浮上しており、制裁法案の可決はトルコに更なる軍事行動を自制するようクギを刺す狙いも込められている。

 法案成立には上院での可決を経てトランプ氏の署名が必要。ただ、同氏はトルコが軍事作戦を停止したのを受けて制裁を解除したばかりで、新たな制裁に同意するかは定かでない。

Let's block ads! (Why?)



2019-10-30 06:52:00Z
https://www.sankei.com/world/news/191030/wor1910300025-n1.html

米の正副大統領、「アジア軽視」か…ASEAN首脳会議に欠席 - 読売新聞

米の正副大統領、「アジア軽視」か…ASEAN首脳会議に欠席 - 読売新聞

 【ワシントン=海谷道隆】米ホワイトハウスは29日、11月初旬にタイで開かれる米・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議と東アジア首脳会議(EAS)に、オブライエン国家安全保障担当大統領補佐官を特使として派遣すると発表した。トランプ大統領とペンス副大統領はともに欠席となり、アジア軽視との見方も広がりそうだ。

 ホワイトハウスによると、ロス商務長官も関連会合に出席する。昨年の米・ASEAN首脳会議とEASには、ペンス氏が出席した。トランプ氏とペンス氏は、ウクライナ疑惑などへの政局対応を含む政治日程を優先したとみられる。

 EASを巡っては、トランプ氏は17年にアジア歴訪の一環として出席を予定していたが、開始時間が遅れたため、参加せずに帰国した。結果的に就任以来、3年連続での不参加となる。

Let's block ads! (Why?)



2019-10-30 06:24:00Z
https://www.yomiuri.co.jp/world/20191030-OYT1T50135/

トランプ政権、東アジアサミットに大統領補佐官派遣 トランプ氏は3年連続欠席 アジア軽視批判避けられず - 産経ニュース

トランプ政権、東アジアサミットに大統領補佐官派遣 トランプ氏は3年連続欠席 アジア軽視批判避けられず - 産経ニュース

3年連続欠席するトランプ米大統領(ロイター)
3年連続欠席するトランプ米大統領(ロイター)

 【ワシントン=黒瀬悦成】米ホワイトハウスは29日、来月初旬にタイのバンコクで開かれる東アジアサミット(EAS)など一連の東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議の関連会合にオブライエン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)を米国代表として派遣すると発表した。

 米国が2011年にサミットに正式参加して以降、正副大統領と国務長官以外の高官を送るのは初めて。

 トランプ政権が中国をにらんで東南アジア諸国などとの連携強化を図るインド太平洋戦略を提唱しているにもかかわらず、9月に就任したばかりのオブライエン氏を派遣することに、「アジア軽視」との批判が広がるのは不可避だ。

 東アジアサミットは日米中露やASEAN加盟国など18カ国で構成。中国からは李克強首相が出席するほか、日本を含め各国とも首脳級が出る方向で最終調整を進めている。ロシアのプーチン大統領も昨年に続き出席する可能性がある。

 一方、トランプ大統領は17年のサミット(フィリピン)を土壇場で欠席したほか、昨年(シンガポール)はペンス副大統領を代理で送り込むなど、EASの枠組みを重要視しないかのような姿勢が目立つ。

 これに対し11~16年は、13年にケリー国務長官が出席した以外は当時のオバマ大統領が全て出席。オバマ氏の「アジア回帰」戦略については「かけ声倒れ」との批判が強いものの、少なくとも首脳外交の場でプレゼンスを維持する態度は一貫していたといえる。

 アジア情勢に詳しい米政策研究機関「戦略国際問題研究所」(CSIS)のエイミー・シーライト研究員は「米首脳が欠席すれば、米国がインド太平洋戦略にどこまで本気なのか疑念を抱かせることになる。米国が戦略的パートナーとして信頼に足るのか、という疑問を呼び起こす恐れも高い」と懸念を表明した。

Let's block ads! (Why?)



2019-10-30 05:29:00Z
https://www.sankei.com/world/news/191030/wor1910300022-n1.html

英国、12月総選挙へ-野党・労働党がジョンソン首相の意向支持(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

英国、12月総選挙へ-野党・労働党がジョンソン首相の意向支持(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

(ブルームバーグ): 英国はこの4年で3回目の総選挙に臨むことになる。同国の政治を膠着(こうちゃく)状態に陥れている欧州連合(EU)離脱問題の解決に向けて、主要政党が合意した。

ジョンソン首相は12月9-12日のいずれかの日程に前倒し総選挙を実施することで、最大野党・労働党のコービン党首の支持を得た。

投票日はまだ確定していないが、この総選挙は事実上、EUを離脱するかどうかを問う国民投票となる。離脱撤回を主張する党から合意なき離脱を強行しようとする党の間で、有権者が選択を表明する最後のチャンスになる公算が大きい。

議会は29日中に総選挙実施について採決する。首相が提案しているのは次の選挙の日程を12月12日とする法案で、可決には過半数の支持が必要。労働党は12月の早期総選挙を支持するとし、投票日は政府案への修正案次第だとしている。

投票日は12月9日から12日の間で各党の思惑が交錯している。ジョンソン首相の法案に対する修正案は現在起草されつつある。自由民主党とスコットランド民族党(SNP)が9日を望んでいることから政府は妥協案として11日を提案したと当局者は述べた。

原題:U.K. Set for December Election to Break Impasse: Brexit Update(抜粋)

(c)2019 Bloomberg L.P.

Kitty Donaldson, Jess Shankleman

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



2019-10-29 11:29:00Z
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-48547839-bloom_st-bus_all

「身長5フィートの巨人」、緒方貞子さんが死去 92歳 - BBCニュース

「身長5フィートの巨人」、緒方貞子さんが死去 92歳 - BBCニュース

女性初の国連難民高等弁務官(UNHCR)となり、人道支援に尽力した緒方貞子さんが亡くなったことが、29日に明らかになった。92歳だった。

日本メディアによると、葬儀は29日、東京都内の教会で営まれた。親交のあった上皇后さまも弔問に訪れた。

緒方さんが2003年から9年近く理事長を務めた国際協力機構(JICA)によると、緒方さんは今月22日に亡くなった。

緒方さんは、深刻な難民危機が相次いだ1991~2000年に難民高等弁務官を務めた。1991年の湾岸戦争後にイラクから逃げるクルド人難民、バルカン紛争の戦争被災者など、「何も持たず、身を守る手立てもない」人々を守るために情熱を捧げた。

緒方さんの並外れた交渉力や、紛争の敵対勢力と向き合う能力は、国連職員や各国首脳から尊敬され、「身長5フィート(約150センチ)の巨人」と称賛された。

まずは難民の声を聞き

1927年に外交官の娘として東京で生まれた緒方さんは、幼少期を海外で過ごした。1932年の5・15事件で殺害された犬養毅首相は、曽祖父にあたる。

聖心女子大学英文科を卒業後、米ジョージタウン大学で国際関係論の修士号を、カリフォルニア大学バークリー校で政治学の博士号をそれぞれ取得した。

UNHCRに就任する前は研究者として上智大学の教授となり、同大学の外国語学部長などを務めた。

1991年にUNHCRに就任。初の女性で初の日本人、さらに初の学者出身の難民高等弁務官だった。

就任から間もなく、イラクを逃れる数百万人ものクルド人という深刻な難民危機に直面した。

「自分がどういうことになるのか、よく理解していなかった。というのも、自分が就任した後に起きたことは、それ以前に誰もが思っていた世界情勢とかなり違ったので」と、緒方さんは2005年に「ジャパン・タイムズ」に話している

緒方さんはイラク北部やボスニア・ヘルツェゴビナ、コソヴォ、アフリカ大湖沼地域などでの大規模な救援作戦を指揮することになる。

2006年出版の自伝「紛争と難民――緒方貞子の回想」で緒方さんは、難民高等弁務官の仕事は世界中をめぐる「消防隊」のようなものだと説明している。

UNHCR職員のヨハン・セルスさんはジャパン・タイムズに対して、緒方さんは「思いやりの深い」人で、紛争地では「まずは難民の声を聞いてから、地域の政治指導者たちと交渉していた」と話した。

1995年にはアメリカの国立憲法センターによるフィラデルフィア自由賞を受賞。授賞に際し同センターは、「緒方氏は世界の難民のために働いた最も偉大な活動家。緒方氏以上に人道的な役割を果たし、未来への希望の偉大な象徴となった人物はいない」と評価した。

2003~2012年には日本の国際協力機構 (JICA)で 理事長を務め、発展途上国への支援に尽力した。

国連70周年に寄せた記事で、緒方さんは「私はよく、元気の源は何かと聞かれることがあります」と書いている。

「私はしばしば、キャンプや村々、一時収容施設、スラム街などで出会った多くの難民のことを考えます。私がここまで続けてこられたのは、私たちの集団的な努力で、避難生活の恐怖や苦痛を、家族や友人の安全と結束に変えられると確信しているからだと思います」

「結局のところ、一番大事なのは人間です」

(英語記事 First female UN refugee chief and '5ft giant' dies

Let's block ads! (Why?)



2019-10-29 07:28:51Z
https://www.bbc.com/japanese/50217539

トランプ氏、軍用犬の写真を公開 IS指導者急襲作戦 - 朝日新聞

トランプ氏、軍用犬の写真を公開 IS指導者急襲作戦 - 朝日新聞

 トランプ米大統領は28日、過激派組織「イスラム国」(IS)の最高指導者アブバクル・バグダディ容疑者が死亡した米軍の急襲作戦で使った軍用犬の写真をツイッターで公開し、「(容疑者を)捕まえ、殺害するために、素晴らしい仕事をした」と称賛した。犬の名前は「機密情報」として明らかにしなかったが、写真は機密解除したという。米国民らに作戦の成果をアピールする狙いがあるとみられる。

 トランプ氏は27日、急襲作戦を発表した際、この軍用犬がトンネルに逃げ込んだバグダディ容疑者を追いかけ、トンネルの行き止まりに追い詰めたと説明。「美しく有能な犬が、けがをしたが、回復した」と述べていた。

 一方、米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は28日の記者会見で「(軍用犬は)軽傷を負ったが、完全に回復している」と説明した。米軍特殊部隊による急襲作戦の映像や写真の機密を解除し、近く公開するための準備をしていることを明らかにした。

 ミリー氏はバグダディ容疑者の…

980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら

Let's block ads! (Why?)



2019-10-29 05:30:00Z
https://www.asahi.com/articles/ASMBY2DMKMBYUHBI00G.html

Preparing Ships for New Fuel Rules under IMO 2020 - Hellenic Shipping News Worldwide

Preparing Ships for New Fuel Rules under IMO 2020  Hellenic Shipping News Worldwide
Preparing Ships for New Fuel Rules under IMO 2020 - Hellenic Shipping News Worldwide
Read More

死亡したバグダディ容疑者、敵だらけの危険地帯になぜ? - 朝日新聞

死亡したバグダディ容疑者、敵だらけの危険地帯になぜ? - 朝日新聞

 過激派組織「イスラム国」(IS)の最高指導者アブバクル・バグダディ容疑者が、米軍の急襲で死亡した。トランプ米大統領が27日、明らかにした。隠れていたのは、トルコ国境に近いシリアの小さな村。敵対勢力に囲まれた「危険地帯」だった。

 バグダディ容疑者が潜伏していたのはシリア北西部イドリブ県のバリシャ近郊。地元住民によると、周辺は山がちな農業地帯で、トルコ国境まで約5キロしか離れていない。近くには内戦の戦闘から逃れてきた避難民も多くいるという。

 シリア内戦はアサド政権が優位にあり、同県一帯は、反体制派の最後の大規模拠点となっている。政権軍や後ろ盾のロシアが同県周辺を包囲し、4月末から猛攻撃している。さらに、バリシャ周辺は、「シャーム解放委員会」(旧ヌスラ戦線)などの過激派組織が支配。ISはヌスラ戦線と活動方針をめぐって争ってきており、関係は悪い。

 バグダディ容疑者は、ISの戦闘員や協力者が多く残るイラクとシリアの砂漠地帯にいると思われてきた。なぜ危険なイドリブ県に移ったのか。

 ISに詳しい中東調査会の高岡…

980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら

Let's block ads! (Why?)



2019-10-28 11:48:27Z
https://www.asahi.com/articles/ASMBX55LTMBXUHBI01Q.html

英離脱、来年1月末まで延期 EUが決定 - 日本経済新聞

英離脱、来年1月末まで延期 EUが決定 - 日本経済新聞

EUは社会や経済に混乱をもたらす「合意なき離脱」の回避を優先する=ロイター

EUは社会や経済に混乱をもたらす「合意なき離脱」の回避を優先する=ロイター

【ブリュッセル=竹内康雄】英国の欧州連合(EU)離脱を巡り、EUは28日、10月31日としていた離脱期限を最長で2020年1月31日まで3カ月延期することで合意した。英国に時間の猶予を与え、社会や経済に混乱をもたらす「合意なき離脱」の回避を優先する。長期の延期に慎重姿勢を示していたフランスも、英国で総選挙の可能性が高まっているとして方針を転換した。

EUのトゥスク大統領はツイッターへの投稿で「EU27カ国は20年1月31日までの柔軟な離脱延期を求める英国の要請を受け入れることで合意した」と明かした。

英国を除くEU加盟27カ国は28日、ブリュッセルで大使級会合を開き、対応を協議した。各国は合意なき離脱を避けるため、ジョンソン英首相が書簡で申請していた3回目の延期を認める方針では一致しており、延期の幅が焦点になっていた。

複数の欧州メディアによると、1月末を待たなくても、英・EU双方で離脱案を批准すれば、批准した翌月の1日に離脱を前倒しできる柔軟性も持たせた。ジョンソン英首相とEU側で合意した新しい離脱協定案の再交渉は受け入れない方針も盛り込んだ。

延期幅を巡っては、仏などは英議会に離脱条件を承認するよう圧力をかける狙いで1カ月以内の短期を求めていた。英の一部野党が12月の総選挙実施に傾いていることを受け、総選挙後に離脱案を審議する時間を確保する必要があるとの判断に傾いたもようだ。

仏などはこれまで長期の延期を認めるには、総選挙や再国民投票など明確な理由が必要だと主張していた。

Let's block ads! (Why?)



2019-10-28 09:32:14Z
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51492420Y9A021C1MM8000/

人類史上初、フルマラソンで2時間を切る偉業! - Newsweekjapan

人類史上初、フルマラソンで2時間を切る偉業! - Newsweekjapan

ユーラシアウォッチ 楊海英

中国人女性と日本人の初老男性はホテルの客室階に消えていった

<北海道大学教授が中国で拘束されたと報じられているが、日本政府に救出への積極姿勢は見られない。日本は「スパイ天国」。中国

2019.10.28

Let's block ads! (Why?)



2019-10-28 07:15:00Z
https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2019/10/2-157.php

米カリフォルニア州で発生の山火事 住民18万人に強制避難命令 - livedoor

米カリフォルニア州で発生の山火事 住民18万人に強制避難命令 - livedoor

【AFP=時事】(更新、図解追加)米カリフォルニア州で発生した同州最大の山火事「キンケード火災(Kincade Fire)」は27日、強風のため火の手が急速に広がり、当局はソノマ(Sonoma)郡サンタローザ(Santa Rosa)の住民18万人に強制避難命令を出した。ギャビン・ニューソム(Gavin Newsom)知事は同日、同州全域を対象に非常事態を宣言した。

 同州消防当局によると、サンフランシスコの北に位置するソノマ郡で発生したキンケード火災は120平方キロに広がり、これまでわずか10%しか鎮火されていない。

 強制避難命令はサンタローザの各地域とソノマ郡から太平洋側の広い地域の推定18万人の住民に対し出された。

 ソノマ郡の保安官事務所はツイッター(Twitter)に、「これは本事務所が記憶する中で最大の避難」の規模だと投稿した。

 米国立気象局(NWS)によると、風速36メートルの突風により勢いが増しているキンケード火災のため数万棟の建造物が危険にさらされている。火の勢いはサンフランシスコ北部の遠隔地の急斜面で特に強まっている。

 当局によると、26日の時点で住宅31戸を含む計77棟の建造物が火災により破壊され、現場に駆け付けた消防隊員は2800人余りに上った。

 NWSの気象予報士は米紙ロサンゼルス・タイムズ(Los Angeles Times)に対し、「これはわれわれが明らかに歴史的、極端な、と呼ぶものだ」と述べた。

【翻訳編集】AFPBB News

■関連記事
動画:米カリフォルニア州で山火事相次ぐ、ロス近郊で5万人に避難命令
米テキサス州にルイ・ヴィトンの新工場 トランプ氏が落成式に出席
波乗りワンちゃん大集合! 米カリフォルニアで犬のサーフィン大会

Let's block ads! (Why?)



2019-10-28 02:12:00Z
https://news.livedoor.com/article/detail/17295596/

SAVED: How Drones Could Protect U.S. Navy Ships from Mines - The National Interest Online

SAVED: How Drones Could Protect U.S. Navy Ships from Mines  The National Interest Online
SAVED: How Drones Could Protect U.S. Navy Ships from Mines - The National Interest Online
Read More

イスラム国最高指導者バグダディは誰だったのか カリスマ誕生の秘密 - 毎日新聞

イスラム国最高指導者バグダディは誰だったのか カリスマ誕生の秘密 - 毎日新聞

今年4月、公開されたビデオに映る過激派組織「イスラム国」(IS)の最高指導者アブバクル・バグダディ容疑者とされる人物=AP

 イスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」(IS)の最高指導者アブバクル・バグダディ容疑者がシリア北西部で殺害されたと米メディアによって報じられた。ISはイラクとシリアを中心に勢力を拡大し2014年以降は世界各地でテロを引き起こしたが、その後、組織としての統治能力を失った。ただ「聖戦」継続を戦闘員に指示し続けるバグダディ容疑者の精神的支柱としての影響力は脅威で、米国は身柄確保につながる情報提供者に2500万ドル(約27億1000万円)の懸賞金を用意し、行方を追っていた。

Let's block ads! (Why?)



2019-10-27 11:37:00Z
https://mainichi.jp/articles/20191027/k00/00m/030/254000c

英コンテナ39人遺体、複数がベトナム人か 「死にそう」とメッセージ - 産経ニュース

英コンテナ39人遺体、複数がベトナム人か 「死にそう」とメッセージ - 産経ニュース

23日、コンテナ内から39遺体が見つかった大型トラック=ロンドン東方(AP)
23日、コンテナ内から39遺体が見つかった大型トラック=ロンドン東方(AP)

 【シンガポール=森浩】英国で大型トラックのコンテナ内から39人の遺体が見つかった事件で、遺体には複数のベトナム人が含まれている可能性があることが27日までに明らかになった。組織的な密入国の疑いがあり、ベトナムのフック首相は在英ベトナム大使館に現地警察と連携して調査するよう指示した。

 英警察は遺体は「すべて中国人とみられる」と発表したが、ベトナム国内で「家族と連絡が取れない」という連絡が相次いだ。

 ベトナムの人権団体関係者によると、コンテナの中にいたとされる女性、ファン・ティー・トラ・マイさん(26)が23日、ベトナムに住む母親に「ごめんなさい。私の海外渡航は失敗する。死にそう。息ができない」とのメッセージを送っていた。

 英BBC放送によると、マイさんの兄弟が、マイさんを英国に密入国させるために3万ポンド(約418万円)を密航業者に支払ったという。

 BBCは、在英ベトナム人支援団体が行方不明になったとされる約20人分の情報を得たとも報じた。

 ベトナム中部ハティン省の当局者は、省内の8人が行方不明で、39人に含まれている可能性を明らかにした。

Let's block ads! (Why?)



2019-10-27 10:21:00Z
https://www.sankei.com/world/news/191027/wor1910270017-n1.html

SAVED: How Drones Could Protect U.S. Navy Ships from Mines - The National Interest Online

SAVED: How Drones Could Protect U.S. Navy Ships from Mines  The National Interest Online
SAVED: How Drones Could Protect U.S. Navy Ships from Mines - The National Interest Online
Read More

IS最高指導者を殺害か トランプ氏が予告「重大声明」 - 朝日新聞

IS最高指導者を殺害か トランプ氏が予告「重大声明」 - 朝日新聞

 複数の米メディアは27日、米軍特殊部隊がシリア北西部で、過激派組織「イスラム国」(IS)の最高指導者アブバクル・バグダディ容疑者を狙った作戦を実施したと報じた。AP通信によると、バグダディ容疑者が殺害されたとみられ、確認を急いでいるという。イラク、シリアにまたがる領域支配を主導し、世界各地でテロを呼びかけてきたバグダディ容疑者の死亡が確認されれば、ISの衰退は決定的となる。

 トランプ米大統領は26日夜(日本時間27日午前)、「非常に大きなことが起きた」とツイッターに投稿した。ホワイトハウスによると、トランプ氏は27日午前9時(同午後10時)に「重大な声明」を発表する。

 米誌ニューズウィークによると、作戦はトランプ氏が約1週間前に承認した。同誌は米国防総省高官の話として、米軍が作戦を実行した際に銃撃戦が起き、バグダディ容疑者とみられる男が自爆ベストを爆発させたと報じた。米軍のヘリコプターが26日、シリア北西部イドリブ県の上空を飛行していたとの情報もある。

 バグダディ容疑者をめぐっては…

980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら

Let's block ads! (Why?)



2019-10-27 06:33:33Z
https://www.asahi.com/articles/ASMBW4TZBMBWUHBI00Y.html