
「新大宮上尾道路」は、埼玉県内の新大宮バイパスおよび中山道(国道17号)の渋滞を解消することを目的に計画された高速道路だ。これから用地買収の段階に入り、建設作業が本格化していくという。
埼玉県内の交通状況は、C4圏央道以南の東京寄りの地域に交通が集中していることが判明している。そのうちの県央地域においては、新大宮バイパス(国道17号・画像1)および中山道(国道17号)に交通が集中しており、渋滞の発生回数も多い。
C3外環道~C4圏央道をつなぐ高速道路で交通容量を増強
新大宮バイパスおよび中山道の渋滞緩和と、県央地域の発展に有効と考えられているのが、E4東北道とE17関越道の間に新たな高速道路を通すことだ。C3外環道とC4圏央道をつなぎ、南北方向の交通容量を増強させるこの高速道路は、「新大宮上尾道路」と呼ばれている。
新大宮上尾道路は、さいたま市中央区円阿弥(えんなみ)から鴻巣市箕田(こうのすしみだ)までをつなぐ計画の、延長約25.1kmの高速道路だ(画像2)。ルートは、新大宮バイパスおよびその延長といえる上尾道路(国道17号バイパス)上に建設される計画である。上下2車線ずつの高速道路(道路規格は第1種第3級)で、設計速度は時速80km、道路の幅員は18.75~20.5mというスペックだ。
新大宮上尾道路は、南端の与野JCT(仮称)において首都高の埼玉大宮線および埼玉新都心線と接続。それにより、外環道や首都高・5号池袋線には美女木JCTにてアクセスできることになる。一方の北側では、桶川市川田谷(おけがわしかわたや)の桶川北本IC近辺に新たにJCTを建設して圏央道と接続させる計画だ。新大宮上尾道路はそこでは終わらず、さらに北へと向かい、終点は9kmほど北の鴻巣市の「箕田交差点」である。
さいたま市中央区円阿弥から桶川市川田谷(桶川北本ICの北側)までは、すでに新大宮バイパスと上尾道路(I期)が開通しており、新大宮上尾道路はその上を高架の高速道路として建設される。その先の鴻巣市箕田までは「上尾道路(II期)」の建設が進められており、新大宮上尾道路はその上を通ることになる。上尾道路(II期)は現在、調査設計、用地買収、改良工事の段階だ。
【関連記事】
"それを変える" - Google ニュース
April 09, 2020 at 10:01AM
https://ift.tt/2UWSOIJ
C3~C4をつないで埼玉県南部の交通を変える! 高速道路「新大宮上尾道路」とは?(Park blog) - Yahoo!ニュース
"それを変える" - Google ニュース
https://ift.tt/38cbQ1Z
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment