Pages

Saturday, March 21, 2020

競馬界のブラックボックス 競走馬の引退後を変える「セカンドキャリア支援」 - goo.ne.jp

競馬界のブラックボックス 競走馬の引退後を変える「セカンドキャリア支援」

TCC代表の山本さんは栗東市で生まれ育ったが、子どもの頃は馬を見たこともなかったという。「馬を身近に感じてもらうことが第一歩」。左はメイショウナルト(写真:TCC Japan提供)

(AERA dot.)

 毎年競馬界から引退する約6千頭のサラブレッドのなかには行き場を失い、殺処分という形で最期を迎える馬も少なくない。この現状を変えるべく、サラブレッドの「転職活動」を支援する取り組みが始まっている。AERA 2020年3月23日号では、引退競走馬の現状などを取材した。

*  *  *
 手慣れた様子で馬をブラッシングし、悠々と乗りこなす子もいれば、恐る恐るニンジンを差し出すなど、馬との距離を測りかねている子もいる。この日、滋賀県栗東(りっとう)市にあるTCC Therapy Park(セラピーパーク)では、さまざまな年齢の子どもたちが馬と過ごす時間を楽しんでいた。

 施設がオープンしたのは、昨年5月。障害のある3〜18歳の子どもたちを対象に、馬とのふれあいや乗馬体験を心身のリハビリに役立てる「ホースセラピー」を取り入れた福祉サービスを提供し、1カ月でのべ約400人の利用者を受け入れている。

「もともと感情のコントロールが苦手で、よく癇癪を起こしていたのですが、ここに来るようになってそれが減り、対人関係のトラブルもなくなりました」

 こう話してくれたのは、自閉スペクトラム症を抱える田中典汰(てんた)さん(10)の母・智香(ちか)さん(42)。1カ月に1度、大阪府高槻市から通うようになって1年近く経つ。典汰さん自身が「馬に乗ってみたい」と希望したことがきっかけだ。

「最近、学校でイライラしたときは、飼っているウサギに会いに行くそうです。馬とのふれあいを通して、自分の心を落ち着かせる方法を見つけたんだと思います」(智香さん)

 事業の責任者である理学療法士の山本妃呂己(ひろみ)さん(41)はこう語る。

「乗馬を通して体幹が安定するという身体的な効果もありますが、それ以上に馬に乗れたことで自信がつき、表情が明るくなる、積極性が出るといった心理的な効果を感じます」

 セラピーパークでの乗馬は「馬と過ごす」活動の一環だ。他の子どもたちと一緒に馬小屋の掃除や餌やりも行うことから、共同作業のなかで馬を介したコミュニケーションが生まれたり、思いやりの心が育まれたりするという。

 セラピーを担当するのは、小柄なミニチュアポニーから大柄なサラブレッドまで計7頭。子どもの体格などに応じて、活用する馬の種類を選んでいる。

 特筆すべきは、うち2頭のサラブレッドがいずれも引退競走馬ということだ。実は、運営会社であるTCC Japan(TCC)は、行き場のない引退競走馬のセカンドキャリアを支援する活動も行っている。代表の山本高之さん(40)はこう話す。

「地元・栗東の資源を生かした社会的価値のある事業として、『馬と人の福祉』に実現性を感じたんです」

「馬のまち」として知られる栗東市には、約2千頭のサラブレッドが調教を受けるJRAのトレーニングセンターがある。競馬界では、人気競走馬がスターとして扱われる一方、引退競走馬の処遇は長らく、ブラックボックス化されてきた。

 農林水産省によると、ケガや成績不振などの理由で、競馬界から引退するサラブレッドは年間約6千頭にのぼる。繁殖用、乗用に転身する馬もいるが、行き場を失い、殺処分という形で最期を迎える馬も少なくない。しかし、山本さんは「殺処分」という言葉を使わず、あえて「行方不明」「廃用」といった表現を使用する。

「実際に行方がつかめないケースは多いですし、肉はドッグフードや動物園の肉食獣のエサになるなど、使い道もある。なにより、競馬関係者の人たちの心情を思うと、露骨な表現は使えません」

 現実を知る競馬関係者やファンのなかでは、引退馬の行方を追いかけるのはおろか、それを話題にすること自体、タブーとされてきた。だが山本さんは、「まずはみんなが興味や関心を持つことが、問題解決につながる」と考えている。(ライター・中道達也)

※AERA 2020年3月23日号より抜粋

Let's block ads! (Why?)



"それを変える" - Google ニュース
March 22, 2020 at 09:30AM
https://ift.tt/2J3kxkc

競馬界のブラックボックス 競走馬の引退後を変える「セカンドキャリア支援」 - goo.ne.jp
"それを変える" - Google ニュース
https://ift.tt/38cbQ1Z
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment