
日々の家事で気になるものの、正解がよくわからないことについて、家事代行サービスを展開するカジタクに所属する山口奈穂子さんに教えてもらいました。
今回のテーマは「キッチンのスポンジを取り替えるタイミング」についてです。
■教えてくれたのは…山口奈穂子さん
カジタクに所属する、予約半年待ちの「片づけ名人」。定期家事代行、整理収納サービスの経験を活かし現在は新人スタッフの教育を行うトレーナーも担当。整理収納アドバイザー1級ほか、整理収納の資格を多数保有している。
スポンジの交換、理想は2~3週間に1回の頻度
毎日使うスポンジ。みなさまはどれくらいまで使っているでしょうか? とくに利用期間は意識せず、ボロボロになるまで使っている人も多いでしょう。しかし、それは使いすぎの可能性が……。
「利用状況や商品の種類にもよりますが、一般的なスポンジであれば2~3週間に1度は取り替えるのをおすすめします。⻑く使っても1カ月に1度は取り替えると考えてください。ネットつきのスポンジであれば、内側のウレタン部分が縮んできたタイミングが替えどきになります」(カジタク山口さん、以下「」内同)
理想の頻度とは言え、2~3週間はけっこう短い感じがしますよね……でも、これにはちゃんと理由があるんです。
「2~3週間経つと購入当初の硬さを失って泡立ちが悪くなったり、端から崩れてしまったり洗浄力が落ちたりしてきます。また、スポンジの内部は汚れやバイ菌が入り込みやすいので衛生的な面でも使い過ぎは避けたいです」
確かにスポンジでもっとも重要なのは“洗浄力”ですから、それが落ちてきたら無理に使い続けるのは避けたいところですよね。そのうえ、汚れやバイ菌も増えるとなったら……使い続ける理由はありません!
スポンジは交換前にちょっと再利用
とは言え、せっかく買ったスポンジ、少しでも長く利用したいという人も少なくないはず。そんなときは、捨てる前にちょっとした再利用をしちゃいましょう。
「食器洗い用のスポンジであれば、劣化したあとほかの用途に使うのもアリです。たとえばシンク掃除用にしたり、洗面台などちょっとした水回りに再利用したりするのもよいでしょう」
食事に直接触れる食器類でなければ、ある程度の劣化もそれほど気にせず使えますね。これであれば、1つのスポンジを2~3週間以上活用することができそうです。
ちなみに、梅雨の時期などはスポンジの衛生面が気になるという人も多いでしょう。そこで山口さんに、スポンジのケア方法についても聞いてみました。
「スポンジを洗うときは、食器洗い洗剤でクシュクシュと握って洗浄したあと、しっかり乾燥させることで衛生的に使えます。また、さきほどもお伝えしたとおりスポンジは内部に汚れやバイ菌が入り込みやすいので、ときどきキッチン用の漂白剤で消毒もしたほうがいいですね」
適切なケアと定期的なスポンジ交換でキッチンを清潔に保てば、毎日の食事も安心していただけますね!
協力…
カジタク
家事の宅配「カジタク」。安心のイオングループとして、家事代行以外にも、プロの整理収納プラン「片付け名人」や、日頃お掃除できないところをプロにお任せする「ハウスクリーニング」など、これまで約70万件の家事サービスを提供。
構成/サンキュ!編集部
サンキュ!編集部
【関連記事】
"それを変える" - Google ニュース
April 03, 2020 at 08:32PM
https://ift.tt/3aIeA8z
スポンジはどれくらいの頻度で変えるのがベスト?(サンキュ!) - Yahoo!ニュース
"それを変える" - Google ニュース
https://ift.tt/38cbQ1Z
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment