
人と人との信頼関係は、ひとつの「黒」で、それまでの「白」さえも「黒」に変わってしまうものなのだろうか。『ボクの殺意が恋をした』(日本テレビ系)を観ていると、毎回そんなことを考えさせられる。 【写真】中川大志インタビュー撮り下ろしカット(ほか写真多数) 第9話、詩織(水野美紀)が全ての黒幕と知っても、丈一郎(藤木直人)は「これ以上手を汚させたくない」と自らの罪を暴露してまで、彼女を更生させようとする。柊も、詩織のことを心から憎めずにいる。自分たちに向けてきた顔が、全て嘘だったとは思えないのだ。 だが、詩織に実の兄・武尊(小池徹平)を殺された葵(新木優子)は、柊の考えを理解することができない。柊だって、丈一郎を殺害した(と勘違いしていた)葵に復讐しようとしていたからだ。「私を、殺そうとしたでしょ?」と言われると、柊は何も返すことができない。 確実に、詩織は「黒」だ。客観的に見ると、「どうして憎めないの?」と思ってしまう。だが、オセロのように一気に「白」を「黒」に変えることができないのが、人間の性なのかもしれない。 思えば、柊はずっとその狭間で戦ってきた。葵が犯人だと思っていた時は、「丈さんを殺した奴はどんな人間でも許さない!」と言いながら、初恋の思い出までをも「黒」にすることができず、戸惑っていた。 その一方、本作では「黒」を「白」に変えることの難しさも描かれている。莉奈(松本穂香)が、柊に「(葵のことを)殺したいと思うほど憎んでいたじゃないですか。そんなに簡単に、気持ち切り替えられるんですか?」と問う場面があった。
デス・プリンス(鈴木伸之)すらも手中に収める詩織(水野美紀)の策略
柊もその思いに悩まされていたのだ。「黒」だと思っていた葵が「白」だったと分かっても、銃を向けたことを忘れることができない。葵の顔を見るたび、本気で殺そうとした日のことを思い出してしまう。葵も、柊のそんな気持ちに気付いていた。 「俺には、このまま葵ちゃんを好きでいる資格なんてないんだ」 「私がいることで、柊くんはこれからもずっと苦しむことになると思う」 お互いに、強く相手のことを思っているのに、一度「黒」になってしまったものは、「白」には戻せないのだろうか。もしかしたら、柊はそれが痛いほど分かっているから、必死に抵抗しているのかもしれない。詩織のことを、本当に「黒」に変えてしまってもいいのか、と。 その詩織は、かなりの「策士」である。柊のことを、鳴宮美月殺害未遂で指名手配し、身動きを取れないようにしたのには驚いた。そこまでするのか……と。そして、莉奈には柊の家に盗聴器を仕掛けさせた。 となると、「鳴宮美月の引退会見を開く」と謳ってマスコミを集め、そこで柊の無実と詩織の不正を暴露する……という丈一郎の策略も、もちろん把握ずみ。詩織側に寝返った(?)デス・プリンス(鈴木伸之)に、引退会見の会場に爆弾を仕掛けさせ、莉奈に指図をして柊と葵を倉庫に連れ出す。そして、千景(田中みな実)が全てを暴露しようとした瞬間、丈一郎の携帯に電話をかけた。 「柊くんと葉山葵を人質にとった。今すぐ会見を中止させて。2人の命が惜しければ」「デス・プリンスが仕掛けた爆弾を、鳴宮美月が起こしたテロにさせる」なんて言われたら、丈一郎も会見を止めざるを得ない。本当に詩織は抜かりがなく、どんなに知恵を寄せ集めても太刀打ちができない。 詩織を演じている水野美紀は、『奪い合い、冬』(テレビ朝日系)や、『M 愛すべき人がいて』(テレビ朝日×ABEMA)など作品に強烈な印象を与える役柄が続いている。本作でも、彼女が出てくると全体がビシッと引き締まるような存在感を発揮してきた。とくに、誰かを狙う時の「目」は、直視するとゾワっとするほど怖い。瞬きを少なくすることにより、目力が強調されているのだ。次回は、詩織の過去にまつわる「秘密」も明かされるらしい。彼女のことを本当に「黒」だと思っていいのか。回想で出てくる息子とのエピソードも気になるところだ。 次週、ついに最終回を迎える『ボクの殺意が恋をした』。柊と葵は、離れ離れになってしまうのだろうか。どちらに傾いても確実に切ないラストを、しっかりと見届けたいと思う。
からの記事と詳細 ( 『ボクの殺意が恋をした』水野美紀が見せる“黒幕”としての恐怖 物語はクライマックスへ(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/38J7cuf
No comments:
Post a Comment