Pages

Tuesday, June 30, 2020

宮原知子の「愛したプログラム」と来季。 練習再開後に「焦った」わけ(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

フィギュアスケートファンなら誰もがあるお気に入りのプログラム。ときにはそれが人生を変えることも――そんな素敵なプログラムを、「この人」が教えてくれた。 【画像】氷上で美しく咲き誇る世界の女子スケーター9選 私が愛したプログラム(4)宮原知子『牧神の午後への前奏曲』カロリーナ・コストナー  私の好きなプログラムは、カロリーナ・コストナー選手(イタリア)が2017-2018シーズンに滑ったフリー『牧神の午後への前奏曲』(振付/ローリー・ニコル)です(コストナーは2010-11シーズンにも使用している)。  なぜお気に入りのプログラムになったのか、すごく明確な理由があるわけではなく、説明することも難しいのですが、曲と振り付けがすごく印象に残っていて、自分の心に留まったプログラムです。曲自体が難しいのに、見ていて飽きない滑りを見せてくれたのがすごいなと思いました。  このプログラムを見ていると、楽器の細かい音色まで、すべてを表現していることが伝わってきました。ひとつひとつの音を丁寧に表現していることを大事にしているのかなと思いながら見ました。  コストナー選手が曲に合わせて表現するところが大好きで、憧れでもあります。「私もこんな風に滑りたい」という、理想像のスケーターでもありますね。

『牧神の午後への前奏曲』のプログラムを振り付けたローリー・ニコルさんは、コストナー選手のほとんどのプログラムを振り付けており、私も振り付けてもらっている振付師さんです。演じたナンバーはすべて好きなんですけど、十八番のプログラムである2018―2019シーズンのショートプログラム(SP)『小雀に捧げる歌』は、ニコルさんが振り付けてくれたものです。  このプログラムは曲自体がすごく好きで、振り付けももちろん好きなんですけど、自分から「これで滑りたい」と強く思ったプログラムは、この『小雀に捧げる歌』が初めてでした。とにかく、プログラムを滑ることも衣装も、全部が好きなプログラムです。  この曲との出会いは自分でも忘れてしまったんですけど、どこかで聴いて、すごく気に入って、「いいな」と思っていたところで、ローリーさんとプログラム曲を決めることになりました。そのときにローリーさんも、同じ曲を提案してくださったんです。いくつか持ってきてくださった曲の中にこの曲があり、「あっ、この曲はついこの前、いい曲だと思ったんです」とお話して、「それなら、これにしよう」ということになりました。  私にとってこの曲は、「自由に滑れる」「気持ちよく滑れる」曲なんです。  毎回、プログラム曲を決めるときに、どんな曲がいいかなとか悩んでしまいます。新しい音楽を見つけるのが苦手というか、どうやって探していいかわからなくて、最初の壁にぶち当たることが多いなかで、「自分でいいと思った曲」を見つけられたことで、あのシーズンは良い一歩を踏み出せたかなと思います。

Let's block ads! (Why?)



"それを変える" - Google ニュース
June 29, 2020 at 03:10PM
https://ift.tt/2NJ226S

宮原知子の「愛したプログラム」と来季。 練習再開後に「焦った」わけ(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース
"それを変える" - Google ニュース
https://ift.tt/38cbQ1Z
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment