Pages

Saturday, May 1, 2021

【小泉流が変えた政治~政権発足20年】(1)安倍晋三前首相「小泉首相は小選挙区制度の申し子」 - 産経ニュース

産経新聞のインタビューに答える安倍晋三前首相=衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)
産経新聞のインタビューに答える安倍晋三前首相=衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)

 小泉純一郎政権が発足して4月26日で20年が経過した。異色の政治家にかかわった関係者4人に話を聞いた。1人目は、自民党の同じ派閥(現細田派、清和政策研究会)出身で、小泉氏の後に首相に就いた安倍晋三前首相。

 --小泉氏は、その業績は評価が分かれるが、歴代の首相、自民党総裁としては異色だった

 「小泉さんは小選挙区制度が生んだ首相だと言っていい。それまでは基本的には派閥の中で支持を固めて子分を作り、仲間を増やし、他の派閥との合従連衡のなかで(自民党)総裁の座をつかむというコースだった。小泉さんは合従連衡の中で、必ずしも多数派を形成できるかどうか非常に難しかった」

 --平成13年の総裁選は3回目の出馬だったが、下馬評も高くなかった

 「それにもかかわらず、国民的な支持を背景に議員の支持が集まった。派閥が果たす役割が、この時の総裁選では低くなった。実際は小泉さんは(首相就任前は)派閥(清和会)の会長を務めていたし、相当の『派閥人間』として派の結束を固めるということには人後に落ちない人だった」

 --小選挙区制を否定していた小泉氏が一番、小選挙区制を利用したともいえる

 「小泉さんご本人も『自他ともに小選挙区制の誕生によって首相になった』と話していた。そういう意味では、非常に時代の変化を示す首相だったと思う」

続きを読む

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 【小泉流が変えた政治~政権発足20年】(1)安倍晋三前首相「小泉首相は小選挙区制度の申し子」 - 産経ニュース )
https://ift.tt/3gPlXB3

No comments:

Post a Comment