Pages

Wednesday, March 24, 2021

狩野舞子が「変えたい」と思う女性選手の環境とは? 男性指導者の「生理」への理解、下着のラインが透けるユニフォーム(田中夕子) - Number Web - ナンバー

全2回の後編(前編から読む/中学で日本代表、狩野舞子は“期待の美少女エース”のころをなぜ「暗黒時代」と呼ぶのか【衝撃の“春高ポスター事件”】

「美女アスリート」「美人すぎるバレーボール選手」

 狩野舞子がメディアに取り上げられるときは、かなりの確率でそんな形容詞が当てはめられてきた。

 現役を引退した今となっては「冗談交じりで自分から“美女アスリートの狩野舞子です”と言えますよ」と自虐的に笑うが、そこまで振っ切れたのは最近のこと。他競技の選手たちとの交流が増え、互いの競技について話をする機会が増えてからだと言う。

「注目していただけるのはありがたいけど、実力で注目されたいとか、その当時は美人と言われても嫌だなと思っていたんです。

 でも、それはバレーボールがテレビで中継される機会も多い競技だからであって、他競技の子たちからすれば『きっかけは何でもいいから、注目されるだけうらやましい』って。自分がどう見られる、どう見られたいの前に、この競技をどう見せ、知ってもらえるか。マイナー競技とされる選手ほど貪欲で、あの頃の自分とは全然違う。見習わなきゃいけなかった、って今になって気づかされました」

敷かれたレールを走り続けていた

 寮生活だった高校時代、その日の練習メニューや休みは直前にならなければわからない。食事も練習状況によって時間や内容も異なり、今思えば「なぜそれをおかしいと思わなかったんだろう」と笑う。だが当時はバレーボールで強くなり、日本一になるためには、毎日怒られてもそれが当たり前だと思い込んでいた。

 そのまま敷かれたレールの上を走り続けるならば、高校時代の監督から勧められたチームへ進まなければならない。だが狩野は自らの意志を通し、姉・美雪が在籍した久光製薬(現久光スプリングス)でプロとしてのキャリアをスタートさせた。

 しかし、2008年に右足、10年には左足と、わずか2年の間に両足のアキレス腱を断裂。在籍した3シーズンはほぼリハビリに費やした。何かを変えたい——頭のなかでは漠然とそう描き続ける毎日だったが、体育館と寮の行き来をする狭い世界で狩野はもがいていた。

【次ページ】 転機となったイタリア移籍

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 狩野舞子が「変えたい」と思う女性選手の環境とは? 男性指導者の「生理」への理解、下着のラインが透けるユニフォーム(田中夕子) - Number Web - ナンバー )
https://ift.tt/2OWZVAV

No comments:

Post a Comment