
そこは目的地の遺跡で間違いなかった。ただ、巨大な掘削機を有する盗掘者らによって、2000年の歴史を誇る遺跡のほぼすべてが破壊されてしまっていた。
「盗掘者がここを掘る理由はたった一つだけ──金(ゴールド)を見つけるためだ」
1999年から慎重に遺跡の発掘を進めていた考古学者のハバブ・イドリス・アハメド(Habab Idriss Ahmed)氏は、悲しみの表情で話す。
「手早く終わらせるために重機を使った。とんでもないことだ」
スーダンの首都ハルツームから約270キロ北に位置する灼熱のバユダ(Bayouda)砂漠で、考古学者の一団は掘削機2台と作業中の5人を見つけた。盗掘者らが堀った穴は、深さ17メートル、長さ20メートルにも及んでいた。
メロエ(Meroe)王国時代に遡る遺跡は、紀元前350年前から紀元350年にかけてのものとみられ、当時の小さな集落または検問所だったと考えられている。ただ、盗掘者が掘り起こしてしまったため、今はほぼ何も残っていない。
「地面は砂岩と黄鉄鉱の層で形成されているため、盗掘者は何もかもを掘り返していった」と遺跡と博物館の管轄機関で責任者を務めるハテム・ヌール(Hatem al-Nour)氏は述べた。
「この岩が金属を含むため、盗掘者の探知機が反応したのだろう。そして彼らは金があると思った」
考古学者の一団には警察官が同行していたため、盗掘者らは警察署に連行された。しかし、数時間のうちに解放されてしまった。
スーダンの考古学者らは、これは特異な例ではなく、組織的な遺跡略奪の一部だと警告する。
ナイル川(Nile River)流域に位置する全長12キロのサイ(Sai)島では、数百か所もの埋葬所が略奪者によって荒らされ、破壊された。そのうちの一部は古代エジプト王朝時代にさかのぼるとされる。
"目的地" - Google ニュース
September 26, 2020 at 07:00AM
https://ift.tt/3j3AffG
盗掘で消えるスーダンの歴史、金を求め遺跡を破壊 重機の利用も(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
"目的地" - Google ニュース
https://ift.tt/374vqfh
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment