
新型コロナがもたらしたのは、経済危機だけではない。ステイホーム期間だった今年4~5月、全国の配偶者暴力相談支援センターに寄せられた相談件数は前年より2割から3割多かった。「DV被害者は逃げてください」が被害者救済のための基本的な方針だが、コロナ禍ではそれも難しかっただろう。では、加害者はどうだったのか。そもそもDVの加害者は変われないのか。加害者プログラムを今年卒業し、DVや虐待に悩む人たちのための団体を立ち上げた夫妻の話から始めよう。 【写真】DV加害・被害をお互いに認識して乗り切った夫婦
■妻を叩いても「DV」の自覚はなかった 引き金はいつも、取るに足らないことだった。 「カレーには福神漬けとラッキョウ。とんかつにはソース。くだらないことなんですが、こういった約束事が守られていないと、何度言えばわかるんだとイラついてしまって」 DVの元加害者、中川拓さん(52)はそう振り返る。1年間通った加害者プログラムを今年2月に卒業。現在は宮崎県西都市で一般社団法人エフエフピーを夫妻で立ち上げ、自身の経験をもとにDVや虐待の相談を受けている。
拓さんはかつて、妻の亜衣子さん(41)に対し、言葉の暴力やモラハラを繰り返し、平手で叩いたこともあった。 「もちろんケガをしない範囲で。スーパーでお母さんが子どもに『ダメでしょ!』と頭をポンと叩いていることがあるでしょう。あれと同じ。しつけの一環だったんです」 昔からリーダー気質だったという。学校では学級委員や応援団長をこなし、人気者で“モテる”タイプでもあった。 「妻には『俺が上、お前は下』くらいのことを言っていて。今思えば、いろんな刷り込みから、男らしさをはき違えていたんです。決め癖がついていて、夫婦で何かを決めるときも『君はどうしたい?』じゃなくて『これでいいよね?』と決めてしまう。妻はそれに納得していないから、約束したことを忘れることがある。それを指摘するとむくれた顔をするので『やることやってない奴が、何むくれているんだ』と説教を始めるわけです。あくまで自分は正しい側にいる。委縮して何も話せない妻に『なに黙ってんの』とさらに圧力をかけて……。それでも自分がDVをしている自覚はありませんでした」
"それを変える" - Google ニュース
September 29, 2020 at 06:01AM
https://ift.tt/36gV7MO
DV加害者だった52歳夫を変えた強烈な「自覚」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
"それを変える" - Google ニュース
https://ift.tt/38cbQ1Z
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment